About

⭐️アート スタジオ 上里 の特色について

「アートは敷居が高い💦」「現代アートは意味がわからない😅」そんなお声を耳にすることがあります。
パッと見て理解できる人はまずいませんよね?!「みる」って結構時間がかかるものなんです。
作品をゆっくりじっくり観察して気付いたこと、感じたことから「自分なりの答え」を導きだせればそれで良いと思うのです。
たとえ作者の意図と違っていたとしても人の気持ちに正解も間違いも無いと思ってますから、この「自分なりの答え」を大切にしたいものです。気になる場合は図録の解説をあとで読んで学術的答えは「あ〜、こう言うことなのか。」と確認するのもいいと思います😊
「自分なりの答え」はアート鑑賞以外の勉強や社会に出てからも大切になっていきます。自分はどんな人間なのか意識せざるを得ない場面がたくさんあるからです!
アートスタジオ上里では、毎月のテーマに沿って一つの作品を取り上げ、レッスン始めの5~10分で「対話型アート鑑賞」を行います。そのあとは絵を描いたり物をつくったり制作する時間になります。
アートを通して、一人一人の「なぜ??」「もっとやってみたい!!」などの好奇心を引き出しながら「自分なりの答え」を見つけられる教室でありたいです。
⭐️ 毎月のテーマサンプル
🌼 手が真っ黒! 〜勢いも大事〜
篠田桃紅のように大胆に墨を扱おう
🌼 好きなもの 〜盛り盛りに集める〜
ピカソのようにコラージュしよう
🌼 ほそい人 〜ほそマッチョ〜
ジャコメッティを知ってねんどで作ろう
🌼 てんてんてん 〜自分の顔〜
ゴッホの筆タッチを真似てみよう
🌼 ペーパーウエイト 〜日本語で『ぶんちん』〜
イサム・ノグチのように石を削ろう
🌼 かぼちゃ 〜頭の中が見てみたい〜
草間彌生の気持ちになって野菜を描こう
🌼 1・2・3・4 〜数字は絵なの?〜
ジャスパー・ジョーンズのように数字・記号を描こう
🌼 コーヒー・紅茶 〜飲みません〜
ルビー・シルヴィウスを知って飲み物で描いてみたらどうなるだろう
🌼 ドあっぷ 〜思うより一歩前へ〜
蜷川実花の写真の心得をふまえて一眼レフカメラで撮ろう
🌼 かわいい 〜けど、かわいくない〜
奈良美智の本音を想像しながら描いてみよう
🌼 お母さんに叱られる! 〜アクション・ペインティングの快感〜
ジャクソン・ポロックの偶然と必然にチャレンジしよう
🌼 ゆらゆら・ふわふわ 〜空気を感じながら〜
小松宏誠のように軽やかなモビールをつくろう
